WCS稲
2025年07月08日
WCS稲
短い梅雨が明けて暑い日が続いています。
先日、WCS稲の種まきをしました。
牛の餌になる発酵粗飼料としての稲を栽培します。品種は「たちすずか」。
まえもって種を鉄コーティング。
広げて乾かしているうちにコーティングした鉄が酸化して茶色くなりました。
種を播種機にセットして…
水を張らない乾いた田んぼに直接稲の種をまいてから、水を田んぼに入れました。省力化と水資源の節約です。
近づいてみると、種がありました。ちゃんと発芽するのかな。
種をまいてすぐに水を入れます。田んぼ全体に水が行き届くのに1日かかるかもしれません。
種に吸水させて発芽を促し、4日~5日で自然落水して芽干しします。
そして種をまいてから1週間、ちょっと発芽していますよ!